fc2ブログ

glou glou  (グル グル)まわる。

京都 壬生 ワイン屋「glou glou(グルグル)」の専用ブログです。身近にある愉快な小ネタを発信します^^。

長野伝統防寒着 「ねこ」

長野県千曲市八幡 
渡辺菊さんの

glou glou no Wa Yawata Poire 2015 販売しております




glou glou no Wa Yawata Poire 2015  販売中



よろしくお願いします



**************************************************************

2月予定

6(月)お休み、
12(月)お休み、
13(火)13:00~19:30営業、
19(日)お休み、
20(月)お休み、
21(火)13:00~19:30営業


上記以外の2月の営業時間は 
10:30-19:30


**********************************



長野伝統防寒着


袖なし半纏

「ねこ」




2017 02 20 ねこ-1


2017 02 20 ねこ-2


2017 02 20 ねこ-3




試着させてもらったら 
軽くて暖かくてそして動きやすい 



作れないもんかと写真撮ってきましたが
私は作れそうにない^^;


なので 
母に
作ってくれないかしら・・・・っと
頼むつもり^^;




スポンサーサイト



カンティーナ リエゾー  ~長野県 高山村~

長野県千曲市八幡 
渡辺菊さんの

glou glou no Wa Yawata Poire 2015 販売しております




glou glou no Wa Yawata Poire 2015  販売中



よろしくお願いします



**************************************************************

2月予定

6(月)お休み、
12(月)お休み、
13(火)13:00~19:30営業、
19(日)お休み、
20(月)お休み、
21(火)13:00~19:30営業


上記以外の2月の営業時間は 
10:30-19:30


**********************************




生ハム作りの後、

カンティーナ リエゾー見学。




2017 02 19 カンティーナリエゾー-5



2017 02 19 カンティーナリエゾー-1



2017 02 19 カンティーナリエゾー2



2017 02 19 カンティーナリエゾー-3



2017 02 19 カンティーナリエゾー-4



2017 02 19 カンティーナリエゾー-6



生ハム作り体験  ~長野県 高山村~

長野県千曲市八幡 
渡辺菊さんの

glou glou no Wa Yawata Poire 2015 販売しております




glou glou no Wa Yawata Poire 2015  販売中



よろしくお願いします



**************************************************************

2月予定

6(月)お休み、
12(月)お休み、
13(火)13:00~19:30営業、
19(日)お休み、
20(月)お休み、
21(火)13:00~19:30営業


上記以外の2月の営業時間は 
10:30-19:30


**********************************



やってみたかった 


生ハム作りに行ってきました。


長野県高山村(長野市の北東に位置します)
豚家(TONYA)にて



2017 02 19 生ハム-1



2017 02 19 生ハム-2




長野県産 みゆき豚 
12キロ弱


2017 02 19 生ハム-3


おいしくなーれ おいしくなーれ と
念じながら仕込んできました


2017 02 19 生ハム-15



2017 02 19 生ハム-4



2017 02 19 生ハム-5



2017 02 19 生ハム-6



2017 02 19 生ハム-7



豚家(TONYA)
佐藤明夫さん

2017 02 19 生ハム-8



2017 02 19 生ハム-12



1年熟成 ハモンセラーノ 

2017 02 19 生ハム-10




2年熟成のハモンセラーノ

2017 02 19 生ハム-9



2017 02 19 生ハム-11




2年熟成

2017 02 19 生ハム-13



ワイン用葡萄畑の囲まれた作業所

2017 02 19 生ハム-14




さて 
1年熟成にするか 


2年熟成にするか・・・


悩む。




楽しみです。


豚家 佐藤さん
お世話になりました。

これからの熟成お世話になります。