山梨 旭洋酒さんのワインが入荷しました


左から
◆ソレイユクラシック 2011年 白 720ml やや辛口
税込1,380円
◆ソレイユクラシック 2011年 赤 720ml ライトボディ
税込1,380円
◆(
10/31リリース)千野甲州 2011年 白 720ml 辛口
税込3,000円(
限定6本)
◆ソレイユ 甲州 2011年 720ml 白 辛口
税込1,785円(
限定6本)
◆(
10/31リリース)→ ヒクモ ルージュ 2011年 赤 ライトボディ
ピノノワール&マスカットベーリA
税込 2,520円
◆(
10/31リリース)→ それいゆメルロ 2010年 赤 フルボディ
税込 3,000円
◆三郎の葡萄酒 白 1800ml 辛口
税込 2,100円
◆ルージュ クサカベンヌ 2011年 赤 ライトボディ
税込 2,100円 (
限定3本)
ご希望の本数をお渡しできない場合がございます。
ご了承ください。
よろしくお願いします。
*********************************************************
〒604-8844京都市中京区壬生檜町22-1
TEL/FAX 075-874-4415
email : info@glou-glou.com
ブログ メールフォームでの御問合せも可能です。
HP :
http://glou-glou.com/不定休 10:00 ~ 19:00
11月お休み 4(日)、12(月)、18(日)、19(月)、29(木)
*********************************************************
スポンサーサイト
glou glou (グルグル)
ホームページができました
わーいわーい
準備中の箇所もありますが
ご覧なってください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ http://glou-glou.com/
明日 30日(火)
お休みします。
よろしくお願いします
。
昨日 ニュースでも取り上げられていたようですが
11月第三木曜日は、、
ボージョレーヌーボー 解禁日です。
今年は、
11月15日 です。
お客様とヌーボーの話になって 「表に看板しとかな!」と ご指摘を受け

表にぶらさげました。
ちっちゃすぎる?(笑)
かな?(笑)
町家でワイン屋を始めた当初、
ちょくちょくご来店いただいたお客様、
ある日
「なかなか来れなくなります、、」って
おっしゃって、、
3ヶ月 ? 4ヶ月経ちました。
昨日ふと、
「あのお客様、どーしてはるんかなぁ」 っと
思ってたら
本日 ご来店いただきました

思いは通じるのかなぁ。
あまりのタイムリーで うれしい日となりました。
うれしいなぁ~。
またのご来店お待ちしております
この間 試飲会に行ってきたときに
厚みのあるミュスカデがありましたので
仕入れました。
これです↓
2010年
ラングロワ・シャトー
ミュスカデ セーヴル エ メーヌ シュル リー
”ドメーヌ ド グラン メゾン”1,800円
11月 お休みは
4日(日)
12日(月)
18日(日)
19日(月)
29日(木)
です。
よろしくお願います
glou glou (グルグル)
京都市中京区壬生檜町22-1
(西大路通高辻通東入ル二筋目下ル東側)
TEL 075-874-4415
10:00 - 19:00ごろ
涼しいと言うより
寒くなってきました。
今日は、表のドアを開けてみました。

温度計を見ながら 開けてます。
今日は、昨日より3度ほど高くなるそうなので
もうそろそろ ドアを閉めようかな。
やはり 寒くなると鍋料理が増えてきます。
秋です^^
冬です^^
すき焼きを食べました。
ん~すき焼きかぁ、、、
さて何を飲むか、、、
食事 = ワイン なんです

サヴェーゼ 2010 ヴィットリア 赤イタリア プーリア
品種 : ネグロアマーロ100%
色は、黒黒黒紫。 熟したあまーいプラムやブラックベリーの香り。
ボディもしっかりしていて そして 甘味がとても強い。渋さもそんなに感じない。
甘口の赤と言っていいくらいの果実味です。
すき焼きと合いました。
そして ボトルの2/3は飲んでしまいました
1,500円
明日 (23日)火曜日、
お休みします。
よろしくお願いします
いやぁー 昨日入荷しました。
オーストリア
グリューナーヴェルトリーナー白 1000ml 2,310円これはいい!!
地元消費用ワイン。
そうです!。 ぐぶぐぶ するする
お水のように(← っと言うのは言いすぎですが^^;))飲める。
さらさらし過ぎている、、、と言う方もいるかもですが、、、
フレッシュ あーんど フルーティー

開栓時 ピチピチしてます。
(2日目も栓開けたら プシューって微発砲してました)
オーストリアに 行ったことはありませんが
地元の人が 1000mlワインを食卓に ボンっと置いて
食事を囲んで ワイワイして飲んでる風景が
目に浮かびました

ちょっと 行った気になりますよ(笑)
わたしは、こんなワイン大好きです!。
ドイツ
1000ml。 ジルヴァーナ白 2,730円 も よろしくお願いします。
オーストリア ワイン
ヘーグル
2011 グリューナー ヴェルトリーナー 白 辛口 オーストリア
品種:グリューナーヴェルトリーナー他
地元消費用ワインなので
1000mlです

。
最初はピチピチフレッシュですが時間が経つごとに落ち着いてきます。
パーティー(鍋)、女子会、などなどにあいます。
価格 2,310円 わたしは 何日で空けるかな、、。
ふふふ。
理想とするワインが増えてきました。
よろしくお願いします。
ちなみに ボトルに直に書き込んでますが 水性マーカーですので
落とせます。
この間 試飲会に行って
ワイン見つけてきました。
ベッカー 左)2011 ジルヴァーナー QbA トロッケン 白 辛口 ジルヴァーナ100% 地元消費用に造っているワイン。
わたくし試飲会の頂いたリスト表に このワイン欄に

はなまるを
つけておりました(笑)。
甘い柑橘系の香りがして 心地よい酸味と果実味 何と言っても喉越しが良い!
「これから寒くなるし 湯豆腐、、、いや 水炊きか、、、チーズもありやなぁ、、、
うひひひ

」っと頭の中で楽しんでしまったワインです。
そして これ
1000ml 。
いえーい

。
価格 2,730円右) 2011 シュペートブルグンダーQbAトロッケン 赤 辛口シュペートブルグンダー(=ピノノワール)100%
ブルゴーニュより冷涼な気候のため 1カ月ほど収穫が遅く
(シュペート は → 遅い、ブルグンダー は → ブルゴーニュ で 遅いブルゴーニュとなる)
少し甘味を感じるほど豊富な果実味とミネラル、エレガントな味わい。
ベッカーのシュペートブルグンダーのスタンダードなクラスのワイン。
20世紀前半の混乱から 幾度となく国境線が入れ替わったこの土地ならではで、
国境を越えてフランスにも畑を所有しています。ドイツ領とフランス領の両方の
ぶどうを使用しています。
またまた わたくしリスト表、このワインの欄に

はなまるを
つけておりました(笑)。
エレガントでやわらかいシュペートブルグンダーです。
これは
750ml です。
価格 3,150円そう遠くない話ですが、お正月 おせちに合わせてはいかがでしょうか

次は
オーストリアを更新します!
お楽しみに。
よろしくお願いします。
本日 お豆さん、、
収穫しました


ちょっと小ぶりですが、
気分は

いえーーーい!
こんな感じです(笑)

うまい具合にばっちりなラベルのワインがありました。
2011
ファルネーゼ
モンテプルチアーノ ダブルッツォ
チーム ファルネーゼ ヴィーニ 赤 750ml1,400円モンテプチアーノ種 100%
フルボディ
焼き肉、すきやき、 濃いめの甘辛いお料理に合います。
これからの季節にもってこい。
深い黒紫、ブラックベリー、プラム、スパイシーな香り、タンニンもあり
果実味あり。
チームファルネーゼ、、 ファルネーゼはプロ サイクリング チームを持っているようです。
たくさんのロードレースで賞を獲得しています。
長かったような短かったような、、
やっと収穫までこぎつけました。
急に寒くなったので
枯れかけていますが でも 花を咲かせています。
一緒に夏を越えたし、、、しみじみ

来年も 植えますよ!
頂いた
安納芋を焼いた。

真っ黄色とは言いませんが
鮮やかな黄色で
もっちりしっとり
そして 甘い。
うまいうまいと食べてたら、、
ワインと合わせるの忘れてしまった

、
やっちまったな、、、。
安納芋 買ってこなくっちゃ(笑)。
明日は、続々ワインが入荷しまーす。
なんかうれしい

。
明日 17日(水曜日)
お休みいたします。
よろしくお願いします
この間 お友達から頂いた
お芋さん

安納芋です。
安納芋・・・紫芋と共に種子島の芋を代表するさつまいも。高水分で、焼くとまるでクリームのように ネットリとした食感、生の状態で16度にもなる糖度で人気が非常に高まってきた。時間をかけ て上手に焼くと糖度が40度前後にもなる。
さて 何を作ろうか、、。
そして サツマイモに合うワインって何??っと、、、
ネットで検索。
ふかしたお芋さんには、イタリアのサンジョヴェーゼ種が合うと出ていた。
っとなると、
これだな。
ステファーノ ベルティ 2011年 バルティメオ 赤 品種:サンジョヴェーゼ
1,700円フレッシュな透明感のあるワイン。渋さも軽やかで旨みもたーーーーっぷり。
女子会、パーティー、お鍋なんかに いいですね~。
あーーーー。
昨日も飲んだ
一昨日も飲んだ、、、
今日は、休肝日にすると朝から決めていたし、。
でも 飲もうか、、。
はぁー。悩む。
笑。
本日 チーズが届きました


上 )
フロマージュ オ レザンフランス産 牛乳製 フレッシュタイプ
ブリアサヴァランをベースにリッチな濃厚さを演出、
飾りに使う干しブドウは数種類をブレンドし
酸味と甘みを基調に たっぷり施されています。とのこと。
げんこつ(グー)くらいの大きさです。
何と合わそうかしら~~~

ブリアサヴァランは、シャンパンとか 果実味のある赤ワイン・・と書かれていたなぁ、、。
昨日試飲したワインが残っているのでまずはそれと合わせてみよう。
シャトー フォンテーヌ ド ロービエー 2000年 赤フランス ACメドック
カベルネソーヴィニヨン 55%
メルロ30%
カベルネフラン9%
プティヴェルド6%
色は少し茶色がかってきたかな?って感じですが
2000年とは思えない 果実味の豊かさ どこかしらフレッシュさも感じられ
がっちがちに濃くもなく タンニンも感じられ すべらかな味わい。
なんと
2,500円入荷しています

ふと、、
北海道ワインの2005ペルレ とか
ゲヴュルツとか どーやろー。
もう一個のチーズは
下 )
ゴーダ メイ フェルミエ オランダ産 牛乳製 圧搾タイプ
説明によりますと、
「現在ほとんどのゴーダチーズは大規模な工場が製造を行う中、
無殺菌乳の良質な牛乳を使った農家製のオランダの伝統的な
ゴーダチーズ。
5月の草花の新芽に頃これを食べた牛からとれるミルクは
他の季節にとれるミルクよりも濃厚で香り高いチーズに仕上がるため
とても珍重されており 製造期間を指定して作られる珍しい
ゴーダ」 とのこと。
うんまそーですねー。
えーっと
昨日は、試飲ワインに 前回に購入しました むっちゃくちゃ熟成しまくっている
チーズを合わせて飲みました。
もう ほんとうに かんなりのすばらしい香りで、
私的には
こんな →

こんな →

感じ(笑)。
うんまかったです。
しかし 部屋中が チーズの香りで充満してしまいました。
換気扇、、、
今も回しています。
へへへ。

母が、手作り市に行って 野菜を買ってきたのですが
農家の方より貰ってきたそうで
お店に飾ったらどうや っと・・・
なた豆、食用やないそうです。
飾ってるうちに 茶色く枯れてくるそうです。
大きな豆なんですが 大きさを伝えたくて
ベルボーイを横に置いたんですが
余計に大きさがわからなくなりましたね(笑)。
ワインのボトルを置けばよかったかな、、、
はははは。
店に飾ってます。
実物見に来てください。
醸造所内を見学・・・
日本最大ワイナリーなので 年間2000~2500トンの北海道産の葡萄を仕込されるので
貯蔵の際 部屋のタンクがいっぱいになるので 気温が低くなったら
外のタンクで貯蔵をされます
屋外のタンク

タンク内に出る、酒石は冷やしてとる。
屋外タンクで冷やしてると取り除くときに
タンクに酒石がたくさんついている(寒さて酒石が結晶化する)。
ある程度の酒石が除去できる。
冷やして取るコストが北海道はかからないのです。
この風景が 冬には雪で覆われます。
と見学をして
それから 試飲

もう しっかり たくさんの種類を試飲してきました

お忙しい時期の見学 ありがとうございました。
それから 北海道ワイン㈱さんおすすめのお店を教えていただき
小樽の居酒屋さんに行きました。
ここの白レバーと2005年ペルレ白が合うとの事・・・・


やっほーいい

濃厚同士のレバーとペルレとの相性はバッチグー(←死語(笑))でした。
ペルレはglou glou会でも人気のワインでした。
ちなみに ペルレは
2380円 やや辛口。
親友Kが北海道にいるのですが今回はいろいろ付き添ってもらいました。
本当に助かりました。ありがとう!!!
いやぁーー 北海道はでっかいどーでした。いいです。
気持ちは年に一回行きたい!。
そのためには 日々 気張らないと!!
10月 北海道に行ってまいりました。
北海道ワイン㈱さんへ見学です^^。
北海道ワイン㈱さんは、小樽にあります。
10月は、契約農家さんより次から次と葡萄が納品され
みなさん慌ただしくお忙しくされていました。
この時期だけに動く機械

上から葡萄を入れ 除梗します。


除梗後 つぶつぶだけになりました。

ちなみに この葡萄は キャンベルアーリー種です。(私は初めて聞く品種です

)
まだまだ 日中は 暑いですね、、。
じわじわ 腕がまだ焼けております、、。
やだやだ。
9月29日の第一回 glou glou会の様子です。

北海道ワイン㈱ 伊藤さんのお話が始まり・・・

当日のワインです。
会費2500円。 ワイン7種類 プラス おまけ1本 計8本開けました

おまけは、鶴沼ぶどうジュース マスカット ハンブルグ アムレンシス 赤 です!!。
(右から3番目)
ジュースが好評でした。 当日、在庫無かったのですが、ご注文を何件か頂きました

全てのワインが開いたところで、、、

伊藤さんにも一緒に座っていただきながら お話頂き会は和やかにすすみました。
チーズもその日に合わせて チーズプロフェッショナルのIさんに セレクトしていただきました。
ありがとうございました。すべて 今回のワインとの相性がよく感激しました。
特に おたる凍結仕込みナイヤガラ 甘口 と フルム ダンベール(青カビ)との相性が
まったりとして 口の中が 超クリーミー

!!。
参加されたお客様に教えてもらいました

。旨かったです。
当日 もひとつおまけで おたる凍結仕込みに 六花亭のバターサンドをお出ししました。
お客様も私も 初めて飲む品種などがあり、とても興味深く試飲させていただきました。
なに分 はじめての事なので 緊張しまくりで
良かった点、特に反省する点が多々ありました、、。
今回ご参加頂いた皆様 本当にありがとうございました

。
そして 北海道ワイン㈱ 伊藤崇さま!。
今回は glou glouで会を催して
頂きありがとうございました

。
感謝感謝です。
ありがとうございました。
ブログを更新するまでに
急に秋を感じはじめました。
なななななな
なんと!
お豆さん・・・・
お豆ができましたーー!!


やあ!!
これ
↓

と これは お隣さんのお豆なんですが、。
これは 5日の画像でして、
本日 お隣さん 収穫されました!

10月に入っても なんとか 暖かかったので、、
お豆さんになりました、、。 っほ、。
いつ枯れるかとひやひやしておりました。
それでですね~~
なんと わたくしのglou glou お豆さんも 花が咲き始めました!!。
あといくつ寝ると~~~
お~ま~め~さ~んんんん~~~~~~

へへへ。
たのしみたのしみ。
| ホーム |