fc2ブログ

glou glou  (グル グル)まわる。

京都 壬生 ワイン屋「glou glou(グルグル)」の専用ブログです。身近にある愉快な小ネタを発信します^^。

バラとイルヴェイと・・・・・

いやぁーーー 
今日は、「暑い!!」とても「暑い」。
京都は、31度でした。
そして ここglou glou(ぐるぐる)は、最高の西日が差しています(笑)。
さすがに カーテンをし、開店からずっと 扉は開けてたのですが、
今日は 扉閉めました

なーのーでー
すだれはするわ カーテンはするわ 扉は閉めるわ で
尚一層入りにくい店になりましたぁーーー(笑)ふふふふ。

でも! そんな中 何人かご来店ありました。
ありがとうございました

おっと お題のお話を…

先日 Rさま ご来店いただきました。


そして何日かして Rさまよりメールが…
届いた画像が 
これ↓

2012年6月28日 イルヴェイ オルトゥルーゴ
「この間 頂いた IL VEIすごく美味しくて感激
「庭に持って出て 大好きなバラの花を見ながら飲みました
「幸せ

っと

うおーーーーー!!!!
うれしーーーーーーーーーーーー!!!!
メールで返信の文章かいてる時間が もったいない。
即電話してしまいました(笑)。

そして ブログに載せる事のOKを頂きました。

バラのご説明も頂きました!。
「このバラの花の名は
マリアテレジア と言います。
マリーアントワネットのお母さんで 
子だくさんで強き母親だったそうで このバラも
丈夫でたくさん花をつけるそうです。」

あー なんて素晴らしい
Rさまのバラのお話は 聞いてるだけで楽しませていただいてましたが 
素敵なお庭とバラとワインと一緒に見ることができて うれしかったです。
ありがとうございます。


Rさま 
是非 今度は バラの前で 飲みたいです!。もっとお話を聞きたいです^^。
イルヴェイは、この夏 ぐびぐび飲んでくださいね。

ちなみに この イルヴェイ オルトゥルーゴ(発砲)は、
私、開栓して 7日後に飲みましたが 
うっまぁーーーーーーーーかったです!!!。
泡は さすがに消えてましたが 旨みが パワーアップしてました。
私が、7日も置いていたのが 珍しいことですが(笑)。
誰かに 言いたい! っと思ってましたが ブログに書きます。

1890円です^^。

今日こそは 休肝日と 思っておりましたが
ブルゴーニュグラスを購入しました。
っと言うことで そのグラスでブルゴーニュを飲みたくなったので 
あさってこそは 休肝日します。
(何故明日では無く あさってかって?。明日は、「軽く」飲む(たぶん)、予定があるのです(笑)ははは)


スポンサーサイト



煮込む。

前回(前日)のブログの続きです。

炒め、煮込みこんなん出来ました。

これ↓
2012年6月24日 カポナータ

友人より うまそうな夕食の画像が届いたので 
私も この画像を送ったら 

「カポナータやね」っと返信が…

「カポナータって何?」っと私、

「国変わればざっくりラタトゥイユ」って返事が…

「あ~ ラタトゥイユね、、、」


私って 何も知らなさすぎ~~~~

飲んだワインは、イタリア ピエモンテ州 
グリニョリーノ ダスティ2010年 赤  1600円
グリニョリーノ種100%のワイン。
色は、淡い ストロベリーや チェリーの香りが広がり 
飲んでみる。酸が かなりしっかりしてて カポナータを食べると尚、酸が強く
感じられました。

ので 
おかずに ボイルソーセージもあったので 
ソーセージを一かじり
ワインを飲む… まろやかになりました(酸が穏やかになりました)。

色味で カポナータに合うかな?っと思ってあわせましたが
肉系に合わせていただくのかいいです。脂身付きがおすすめ。

今日は、休肝日のつもりでしたが 今日も なにかワインを飲む事になりそう。
はははー。


紙袋と呼び鈴

梅雨入りなのか?梅雨明け?なのか、
毎日が、はっきりしませんね。

ブログに新しく記事を書こうとすると 用事が入り
中断、、、の繰り返しをしておりました。

紙袋に ぶら下げている ホルダーを見てください。

これ↓
2012年6月24日 紙袋

友人にアドバイスしてもらい 自分なりに手直しし 出来たのが このホルダーです^^。
ダンボールを丸くくり抜き、ハンコは、消しゴムです。私が、彫りました

紙袋に付けると こんなかんじ↓
2012年6月24日 紙袋2

回数を重ねるごとに 手際よく 良い出来栄えなのです(笑)。
また 実物見てください

そして 
これ↓
2012年6月23日 呼び鈴

クーラーをかけていて 戸が半分しまった状態なので、
呼び鈴設置しました
昨日より設置してるのですが いいです^^。
大きくなく小さくなく 「チィーン♪」って 音が鳴ります。
本日も 「チィーン♪」って鳴らしてワインお買い上げいただきました。
呼び鈴に添えてるのは glou glou(グルグル)缶バッヂです。

今日は、休肝日っと朝から心に決めていたのですが、、、
じっくり飲みたくなってきました。トマト、ズッキーニ、玉ねぎ、おナス(何故ナスに「お」を
付けるのかしら… あそういやぁ大根も おだいこん て言うなぁ、、、京都だけかも?、、はは)を頂いたので ラタトゥイユにしようか、、、
っと書きつつ たぶん 絶対 トマトベースのパスタになるだろう。

出来上がりとワインが、また 載せます



ワイルドだぜー♪

昨日の台風4号、京都は夕方がにやってきました。
さすがに 「ワインどーですかー」って状況ではなかったので
すだれ(かけたところなのに)をおろし、表の空瓶も片づけ 夕方閉店しました。

昨日、姪(3歳)が風呂から上がってきたとき 前髪を1つにねじって?って言うんでしょうか?
くるんとして出てきました。

私は、たむけんの「ちゃ~~」しか思い浮かばず 
姪に「ちゃ~ってしてみ!」っと言って やらせて
みんなでおなかを抱えて 大笑いしたのですが


ほんとうは・・・・


すぎちゃんの 「ワイルドだぜ~」のつもりやったそうです(笑)。
姪も 私が 「ちゃ~ちゃ~」 言うし 流されて 
「ちゃ~」ってしてました。

そうかぁ、、、この髪形は、今や すぎちゃんだったのね。

時代に乗り遅れてるぜ~。
完全にだぜ~(笑)。

こんな使い方で よかったんだろうかだぜ~(笑)。






すだれ その2

さっそく 玄関にすだれを・・・

これ↓
2012年6月18日 玄関すだれ

想像してた通り 
ふふふ。なお一層 あやしいワイン屋になりました

でも 西日の差し込みが軽減されました。
これで ゆっくりワイン見ていただけるかとおもいます

ダンンボール

今日は、いつもお世話になってる 
古紙回収のおっちゃんが、ダンボールの回収に来てくれました

いつも 「お店 どーや?」っと話しかけてくれます。

「おっちゃんは、ワインで力は かせへんけどな ダンボールの回収は 任せといてや!」
「がんばりや!」

っと そして ダンボールを積み 去っていきました

おっちゃん ありがとう

おっと 
西日が差しこんできた!!

すだれをもう1個追加して 玄関にかける予定。
なお一層 中が見にくくなりますが、(笑)(笑)。
また写真撮ったら  載せま-す。



雨 よく振りますね。

今日は、1日雨ですね。

真夏におすすめしてもいいのかな?っと思ったワインです。
また 忘れたころに案内します(笑)。
アルザス ピノノワールです。
私は、アルザスのピノノワールが好きです。心地よく飲めるので^^。
この造り手さんのワインを去年飲みましたが
酸が強いイメージがありましたが 2010年、、、 いいです^^。
冷やして飲むとうまいです。
色は、淡いですが。
ラズベリーとブラックチェリーとえーーっとストロベリーかな。
私なら 軽く1本空けてしまいますね、、、たぶん(笑)ふふふ
女子が、お好きなタイプではないでしょうか。
かわいいワインです。

2012年6月16日 ウンシュ エ マン ピノノワール 2010

横の バンビちゃんは、何度も骨折しております。
買ったその日に右後ろ足を、、、それから 何日かして 前両足を、、、
右後ろ足は、2回くらい骨折してるな、、、。
瞬間接着剤の力をかりて 何度も復活しているのです。
かわいがっているのかいないのか^^;。

吹き抜け

いい風が、流れています。
ここは、居心地が良すぎます。

今日は、吹き抜けの天井を見てください。

これ↓
2012年6月14日 天井

朝 昼 晩、、、、
いいです!!
すごくいいです!!


小さいワイン屋で、種類も少ないですが、、、
是非 この空間に来てワインを見てくださいね。


このワインが、うまかったぁーーーー

これ↓
2012年6月 イルヴィ オルトゥルーゴ白

イタリア エミリアロマーニャ州 
品種 : オルトゥルーゴ
微発砲ワイン

4日目を飲む、、、、
うっまーーーい
泡は無くなってましたが 
旨みが倍増した??? って感じで
落ち着いたミネラル感。
するするーーーぐびぐびーーーー
いっき飲み。

夏は、これだなっと思ったワインでした。
キンキンに冷やしてお渡しできるようにしています

フリッザンテ★

今日は、暑い、、、 最高気温は 30度だとか、、、
くぅーーー。まだ6月だというのに 年中日焼け対策しまくってる私は
今日は、日傘 ストール 長い手袋 サングラス のフル装備でした。
もう ここなでやると かなりあやしい人になっています(笑)。

こんな暑い日は、のど越しよく ぐびぐびーーー するするーってワインを
飲みたくなります。

今日は これ↓
2012年6月14日 サケット モスカート 

イタリア ヴェネト州の
モスカート フリッザンテ
モスカート は、 マスカットのことです。
フリッザンテとは、弱発泡酒のことです。

なので シャンパンのように針金がなかったりします。
これは ビール瓶の栓です。

アルコール度数も7%と低いので 
お気軽に飲めます。
キンキンに冷やして~~
女子会とか、お風呂上りに1杯もいいですね~~~。
くぅーーー 飲みたくなってきた。

モスカート フリッザンテの前に居るのは コルクのバッファローさんです(笑)。

白ワイン、スパークリングは 冷えたのをすぐにお渡しできるように
ある程度 ご用意していまーす^^。



今日は、雨です。

今日は、クーラーをかけずとも涼しく快適です。

町家って うまくできてるなぁーっとしみじみ思います。
風が 流れていくのがわかります。

今日は、休肝日っと思ってますが 
こんな 心地よいのに 飲まないなんて。

3日前に開けた白ワインと赤ワインが 今日どうなってるか 
気になるので やっぱり「軽く」飲むことにします。

すだれ

梅雨入りでしょうか。
今日は、涼しい、、。
雨もやんでいるのでー

二階に すだれを付けました^^。

こんなんです
↓ ↓
2012年6月9日 すだれ

いい感じです

週末でもあるので ゆっくりほっこりワインを飲みたいなぁーっと思います。
2012年6月9日 ジョセフロッシュ シャルドネ・レクルーズ赤

辛口白。少しまったり。香ばしい味がちらほら。落ち着いた味わいです。
黒紫の赤い果実が ぎゅーっと詰まった赤ワインです。プラム、ブラックベリーを思わせますー。
ブドウの甘味も詰まっています。ご近所さんに人気のワインです。

どちらも旨安ワインです。

フラッパート★

昨日は、涼しく 今日は、暑い、、、体調管理はみなさん万全でしょうか。

店は、しっかり西日が200%差し込みワインの為に カーテンを閉めると外から
中が見えない  

やってみないとわからないことばかりです。


こんな 暑い日には フラッパートです

イタリア シチリア産の赤ワインです。
何年か前に飲んで気に入っていましたが、この仕事に戻ったこともあり 
このワインを販売できることになりました。久しぶりに飲んでみました、、、、

うっまーーーーい。やっぱ。これこれ!。変わってませんでした。

と言うワインは これ↓
2012年6月6日 フラッパート

固有品種のフラッパート種で造られてます。私の大好きな品種です。
色は、淡い紫ですが 香りは 赤い果実の元気な香りがして 
味は しゃらしゃらしてなくて これまた赤い果実のジューシーさが
口いっぱいに広がります。

少し冷やして ぐるぐるーーーぐびぐびーーーーっと飲めるワインです。

今日みたいな日に お外で飲むと旨いだろうなぁ。

あーーー飲みたくなってきた。


ちなみに横に写っているバンビは なんら意味はありません。
私のお気になのです

ちょくちょく登場すると思います。
よろしくです。

mittue sweets

今日は、近くでスイーツのお店をされている 
「mittue sweets」さんが お祝いに駆けつけていただきました

スイーツ

頂いてすぐ ぐるぐるクッキーを ぱくっと食べ・・・。うまい

おやつの時間には マドレーヌと紅茶を・・・・。うまい

食べてばかりいるな、、

仕事をせねば、、

詳しくは mittue sweets リンクしました。
見てくださーい。

お会いするたびに 友情が深まっていると感じる今日この頃です。

今後とも よろしくお願いします

クローバー

店の裏に かわいい庭が あるのですが 何か 植えないとなぁー っと
思っています。が、何もない所から あちこち 芽がでてきました

2012年6月3日 クローバー


かわいかったんで 撮っちゃいました

さて 何を植えよっかなぁー。

古木

5月31日に 場所を移して 再発進しました^^。
ワインの販売です。

皆様からの暖かいお言葉やお心づかいの数々 ありがとうございました。

今日は、古木です。
↓当日に 頂きました古木です。

2012年5月31日古木miyazaki


2012年5月31日 古木miyazaki

再発進前に たまたま前を通られた方(奥様2人)が 店を覗いて頂き 
その時 M氏とT氏がお祝いに駆けつけて頂き店の中にいたのですが 
M氏「どうぞ 中に入って一緒にしゃべりましょう! 入って入って!」って声をかけ 
奥さまも「じゃ 入らせてもらおう!」って っで それから話が盛り上がり
そのうちの1人 Mさまが「家に古木が あるんやけど この店に絶対に合うとおもうわ!」って話されていたのですが
当日 車に古木を積んで 「今日 オープンでしょ! 古木持ってきたよ!」って。

うれしい

どこに置いても この店にばっちし合う。
楽しみが また一つ増えました。

そして 昨日 古木の写真を玄関で撮影してたら 通りかかりの奥様が
「古木に いちりん挿しでお花を生けるのもいいよ!」って、
なるほど、、、  やってみよう。

M氏「あの方たちは 福の神だぞ」っと言っていましたが 
ほんまにそうやなっと、実感。

開店してみて、、福の神が ぎょーさん居るなぁ と感じた2日目でした。

Mさん ありがとうございます
またの ご来店お待ちしてます。